top of page
検索

脳血管障害の微候

  • watahikihonehone
  • 2016年3月31日
  • 読了時間: 1分

脳血管障害で倒れた後、そう言えば、あの時その徴候があったと言う場合があります。徴候に気が付かないまま発作の可能性を抱えている場合もあり、脳血管障害の徴候を見逃さないことはとても大切です。脳血管障害が疑われるとき、次の事項を確認すべきです。

1.身体の片側や一部に筋力の脱力があるか?(筋力低下)

2.片側や一部が鈍くなり感覚の異常があるか?

3.視力や視野に異常があるか?

4.言葉を発しにくかったり、理解できなかったりしないか?

5.ろれつが回らなくなり嚥下障害はないか?

6.ふらつくか?

7.痙攣や意識障害があるか? 

8.頭痛はあるか?

上記が危険の目安です。既往症や家族歴も手掛かりになるので、高血圧・糖尿病・高脂血症・心疾患・不整脈・喫煙・などを確認すると共に家族にそのような疾患の人がいるかどうかが参考になります。一過性の脳虚血発作とは24時間以内に症状が消えるものですが、殆どは10秒から15分以内で、局所神経症状が表れます。紛らわしい物に偏頭痛や低血糖、頭位変換での回転性のめまい(良性)などがあります。比較的軽症で発作から3日以上たち、病状の変化が殆どない場合は緊急性は少ないと言えますが、いち早く受診する必要があります。脳血管障害が強く疑われる場合は救急医療が必要となります。

最新記事

すべて表示
腱板訓練(肩のインナーマッスルトレーニング)しっかりできていますか?

正しい腱板訓練って難しいですよね。個々によっても問題点は違いますし、万人に効果のある腱板訓練はないと思います。 ただ、こんな腱板訓練は間違いだ!というものはあるかと思います。 【こんな腱板訓練はダメ】 トレーニングしている最中に、三角筋が痛くなるのはダメです。いわゆるインナ...

 
 
 
練習中に水分をこまめに取らしているだけではダメ

高校野球などでは、障害予防の他に、熱中症の予防についてよく聞かれます。勿論、このご時世ですので、練習中も試合中もNaを含んだスポーツドリンクで水分補給は、こまめにしているそうです。なのに、勝ち進んでいくと熱中症の選手が出てくると・・・。「大会中のアップから水分はしっかり取ら...

 
 
 
カラダに張りがあるほうが調子がよい

張りは取らない方が調子がよい。柔らかくするとダメ。という選手は多いです。カラダを支えるには、骨・靭帯関節包・筋が必要で、張りやコリになっているのは、筋です。筋は、可塑性に富んだ組織で、状況に合わせて変化します。いろんな筋がありますが、その時その時の姿勢(カラダ)を支えていま...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

受付時間

 

 日 曜 日 : 休 診

 月 曜 日 : 6:30~12:00     14:30~19:00

 火 曜 日 : 6:30~12:00     14:30~19:00

 水 曜 日 : 6:30~12:00     14:30~19:00

 木 曜 日 : 6:30~12:00     14:30~19:00

 金 曜 日 : 6:30~12:00     14:30~19:00

 土 曜 日 : 6:30~13:30

 祝 祭 日 : 6:30~12:00

ご 予 約 優 先 で す が、怪 我 は 緊 急 時 対 応 い た し ま す

​☎ 029-227-3309

bottom of page